セーバー病
- かかとの周りがよく痛む
- アキレス腱を伸ばすと痛い
- 歩いているとかかとに痛みが走る
- 病院に行ってもなかなかよくならない
セーバー病とは?|那覇市 おなが那覇整骨院
バスケットボールやバレーボールなどを頑張っている子供たちの中には身長が伸びる時期にかかとが痛むことが有ります。小学3年生位~中学生2年位の時期になる子が多いです。そのほとんどがストレッチ不足によるものです。
足の骨(下腿の骨)は成長とともに縦方向に伸びようとしているのに、運動量に対して筋肉のストレッチが足りていないと筋肉は縦方向に縮こまろうとするので、筋肉の付着部であるかかと部分にズキッとひびく症状が発生してしまうわけです。
放っておくと足裏のアーチまでゆがんでしまい、足首の捻挫なども起こりやすくなってしまうので早めの施術が必要です。
おなが那覇整骨院では足の調整はもちろんですが、それとともにふくらはぎの腓腹筋深層筋肉調整やピンポイントストレッチをしっかりと行う施術で、かかとの痛みを軽減させていきます。さらにかかとから腓腹筋にかけての超音波施術やハイボルテージ電気施術なども行い、症状に応じてスポーツテーピングも巻いていきます。
おなが那覇整骨院では学生のケガ、社会人のケガであってもオリンピック日本代表選手やプロ野球選手などのプロスポーツ選手たちが使用する立体導体波やハイボルテージ電気といった最新電気治療器を用いた施術や、オリンピックトレーナーより直接指導して頂いたスポーツテーピングなどを合わせて行っていきます。